住宅型有料老人ホーム

会社案内
資料請求
求人情報
コンタクト
メリィ施設長のつぶやき

心が通うケアとは? 信頼関係を築くための3つの姿勢

「この人なら安心できる」
そう思ってもらえる介護職になりたい。

でも、どうやったら信頼してもらえるの…?そんな悩み、ありませんか?

信頼関係を築く3つの姿勢

聴く

相手の話を途中で遮らず、表情やうなずきで「あなたの声を大事にしています」と伝える姿勢が信頼の第一歩。

寄り添う

困りごとに対して「どうしましたか?」ではなく「一緒に考えましょう」。

感情や気持ちに歩幅を合わせることが信頼につながります。

継続する

一度だけの対応ではなく、“いつも同じ安心感”。日々の声かけや小さな気配りの積み重ねが信頼を深めていきます。

まとめ

・聴く
・寄り添う
・継続する

→特別な技術よりも、日々の“心の姿勢”が大事!

「最初は距離があった方が、最近は名前を呼んでくれるように」
信頼は、焦らず丁寧に向き合うことから生まれます。

メリィの現場では、スタッフ全員が“心を込めたケア”を大切にしています。技術よりも「人に向き合う力」を育てたい方にぴったりです。

あなたが感じた「この人のケア、素敵だな」ってどんな場面でしたか?

Instagramでは、現場の工夫や声かけアイデアを、他にも随時投稿中!
気になる方は【フォロー&保存】で見逃さないように!

関連記事

  1. ゼロから学べる! 介護記録の書き方ガイド
  2. 心が通うケアとは? 信頼関係を築くための3つの姿勢
  3. 「観察力」が変わる! 高齢者のちょっとした変化の見つけ方
PAGE TOP